旅の記録と思い出を残そうと始めたこのブログ。
最近じわじわと書く内容が広がっているので、ちょっと考えをまとめてみようと思います。
もともとのブログコンセプト
個人のブログなので極論を言ってしまえば、なんだって好きに書いていいわけです。
けれど、「多少は人に見てもらいたい」という思いもある。
なので少しは軸をしっかりさせたいなと思いブログ開設当初に考えたのがこちら。
- 目的:旅行と写真のお披露目をする、旅情報の還元
- 内容:旅行記、旅情報
旅先でたくさん写真を撮ります。
けれど、そのほとんどがパソコンのハードディスクに眠ったまま。
それらを活かしてあげようとブログ開設にいたりました。
さらに、いつも旅行に行く時は人様のブログをものすごく活用させていただいています。
せっかくなので、私も少しは情報をシェアできたらなと。
- 「こんなところ行ったな~」と自分が見返して思い出に浸りたい
- 「どこそこに行って実際こんなでした」という旅の情報をシェアしたい
そんな思いが根本にあるブログです。
旅ブログとして始めたこのブログ
旅ブログとして始めまたこのブログですが、
と区切りがあいまいなことから、段々と旅以外のことも書くようになりました。
(単純に、飽き性なので旅以外のことも書きたくなってしまうというのもあります。)
どこからが旅なのか
そもそも「旅(旅行)」というくくりって結構あいまい。
- 海外旅行だったら確実に「旅」
- 国内でも1泊2日なら「旅」
- では日帰り旅行は?
- ちょっとだけお出かけした時は?
- 家の近所だけど普段行かないような場所に行った時は?
どこまでが日常で、どこからが非日常である「旅」なのかなぁと。
そうしたら、ちょっとしたお出かけ記事も日常生活範囲圏内も全部書いてしまえばいいかとなったわけです。
最近書いた記事であれば、
ちょっとしたお出かけ記事は

【渋谷から20分】駅の目の前にある自然あふれる等々力渓谷へ行ってきた【8月】
等々力渓谷とは?東急大井町線の「等々力駅」から徒歩5分のところにある渓谷。東京23区内で唯一の渓谷なんだそうです。「等々力渓谷」の読み方は? ⇒「とどろきけいこく」と読む!週末のお出かけスポットを探していたところヒットした「等々力渓谷」。う...

宮下公園改めミヤシタパークがオープン! 散歩してきた
渋谷に用事で寄ったらずっと工事中だった宮下公園がオープンしていました。新しくなった宮下公園、その名もミヤシタパーク。公園×商業施設×ホテルが一体となっており、2020年7月28日(火)にオープン。しばらくは商業施設に入るには事前予約が必要と...

【ついに開業!】高輪ゲートウェイ駅行ってきた【屋根が綺麗】
ホーム~駅構内をてくてく歩いただけの日記です。先日、近くまで寄る用事があったので、高輪ゲートウェイ駅に少しだけ寄ってみました。ここは駅のホームか? というくらい綺麗です。発車標が黒いのがカッコいいですね。「電車がまいります」の表示もなんだか...
とか。
どこに行っても基本カメラは持ち歩いていて写真はたくさん撮るので、素材には事欠きません。
日常と非日常は繋がっている
日常で使うものも旅行に持っていく目線で選ぶことがあります。
石鹸1個で全身洗えたら旅行の時も荷物少なくて済む、と思ってアレッポの石鹸を取り入れてみたり。

アレッポの石鹸で洗髪レビュー クエン酸リンスなしではどうなるのか実験と感想
前々から気になっていた石鹸、「アレッポの石鹸」。使っていたシャンプーがなくなり丁度良いタイミングだったので使い始めてみました。アレッポの石鹸に移行した経緯全体的に皮膚が弱い私。頭皮もよく炎症を起こしやすく、ある時皮膚科で相談。曰く、市販のシ...
海外旅行に持って行くことを想定して、SIMフリーかつバッテリーの持ちが良いスマホを選んだり。

モトローラMoto X4を2年使ってのレビュー 防水仕様でバッテリーも長持ちでとても便利
今使っているスマホについてよく「それどこの?」と言及されるので、今日は私の使っているスマホをご紹介。Motorola社のMoto X4というのを使っています。価格・スペック2年前当時、約5万円で購入。現在は、中古品で2~3万円でありますね。...
反対に、旅先から持ち帰ったものを日常で楽しんだり。

ロシアのお土産 餃子調味料! ペリメニだと思ったらヒンカリも作れるやつだった
みなさんお待ちかね、お土産お料理の時間です。買ったもの年末にロシアに行った時のお土産。ロシア語は一切読めませんが、表紙から餃子が作れる何かでしょうと購入。半年以上しまっていて、ふと「餃子作ろう!」と思い立ち作ることにしました。いざ調理の前に...
つまり、
- これは日常要素が強いけど、旅行の話にも繋がっているな……。
ということがあり、「これは旅のこと」「これは日常のこと」と綺麗に分けられないなとなってきたんです。
ならば、日常のことも気にせず書いちゃおうかと。
旅と日常の記録 果てはライフログ
旅と日常の記録を書くうちに、なんかもうライフログにしてしまおうかとなってきました。
こんなの見た・食べた・感じたという体験もどんどん書いちゃおうかなと。
そうして本当に普通の日常も書き始めてみました。

親知らずの抜歯の体験談 痛みや出血その後の流れなどレポ
ついにこの時が来てしまった。抜く経緯かかりつけの歯医者さんで、虫歯の治療を受けた際に指摘されました。私の親知らずは上にしか生えておらず、つまり噛み合わさる下の歯がないので咀嚼の役割を全然していないと。さらに、この親知らずがあるおかげで、手前...

映画『君が世界のはじまり』感想
観てきました!面白かったということを伝えたいのに語彙力がなくてポエムみたいな記事になってます。全力な大阪弁が気持ちよいもちろん、映画だからで大阪の人全員こう! ってわけじゃないだろうけど、たこ焼きのタコちっさー! って騒いだり友だちのお母さ...
(↑映画も結構見るから映画レビューも書いちゃお♪^^ と思って書いたけど下手過ぎて愕然としたやつ)
書く内容は拡大しつつ、コンセプトはズレてないはず
そんなわけで、
旅 ⇒ 日常 ⇒ 人生
とだいぶ範囲が広がってしまいました。
けれど、根本の
- 「こんなところ行ったな~」と自分が見返して思い出に浸りたい
- 「どこそこに行って実際こんなでした」という旅の情報をシェアしたい
という思いは、そんなにブレていないんじゃないかなと思います。
コメント