こちらの記事でも延々色々書きましたが、ブログをちょっと分けたいなぁと考えるように。
単純にカテゴリで整理して分けるのもいいけど、やっぱりちょっと別物として分けたい。
けれど、料金かけてまで新しいドメインを取るほどでもない。
そんなわけで、サブディレクトリあたりを色々調べつつ進めていきます。
2つ目のブログの作り方 方法は3つ
そもそも、ブログを分けたり2つ目のブログを作りたい! と思った場合、
一般的な方法は次の3つ。
- 新たなドメインを取得
- サブディレクトリを作る →tutti-graph.com/info/ みたいなもの
- サブドメインを作る →info.tutti-graph.com みたいなもの
新たなドメインを取得
このブログのドメインは「tutti-graph.com」。
これとは別に、新たなドメイン、例えば「example-graph.com」とかを取得。
そこにもWordPressをインストールして完全に別のブログとして運用していく形です。
ですが、この方法だと新たなドメインの取得&維持料金がかかります。(年1,000円ちょっと)
なので、今回私がやろうとしている内容では除外。
サブディレクトリを作る
「tutti-graph.com/info」のようなサブディレクトリ(区分けみたいなもの)を作り、
そこに新たにWordPressをインストールするというもの。
こちらの方法だと、tutti-graph.comのドメインが使えるので、追加料金はなし。
ちなみに、今記事を書いているこのブログ自体、
tutti-graph.comのドメインを取った後、tutti-graph.com/blogというサブディレクトリを作り、そこにWordPressをインストールしています。
将来的に、tutti-graph.comは静的なポートフォリオサイトっぽくしたくて、
日々のブログ的な記事は/blog/に載せてく感じにしようと思ってそうしました。
(素人考えなのでこの運用方法があってるかはわからないけれど)
サブドメインを作る
「info.tutti-graph.com」の様なサブドメインを作り、そこにWordPressをインストールする方法。
こちらも、tutti-graph.comのドメインが使えるので、追加料金はなし。
今回、料金をかけずにブログを分けたいって感じなので、
サブディレクトリかサブドメインの方法でやることになりますが、
次に出てくる悩みがそれぞれの違い。
サブディレクトリとサブドメインの違い
サブディレクトリとサブドメインの違いをざっと調べると、単純にURLの違い以外にも
- SEOの違い(Google検索での引っかかりやすさ)
- ブログ内容の違い
などがあります。
ざっと調べだけど、Google公式見解ではどちらでもSEOへの影響は同じ。
けれど、多くのSEOに詳しい人はサブディレクトリの方が良いとかなんとか。
どちらかというとドメインパワーは受け継いで欲しいけど、
現状受け継ぐほどのパワーもないし、まぁどっちでもいっかと。
ブログ内容についても、本来は
- サブディレクトリ:メインブログを細分化した内容 例)sports.com/baseball
- サブドメイン:メインブログと横展開する内容 例)watch.sports.com
みたいな感じらしいけど、
個人ブログなのでそこまで厳密に考えなくていいやと。
そんなこと言い出したらそもそもサブる必要はあるのかという程度のなんとなくブログ分けたい欲なので、これもまぁどっちでもいっかと。
私が気になるサブディレクトリとサブドメインの違い
そんなわけで、私個人的に気になるのが以下あたり。
- WordPressのインストール方法の違い
- 初期設定方法の違い
- 普段の運用方法の違い
WordPressのインストール方法あたりまでは調べると出てくるんだけど、
その後の初期設定方法の違いだとか実際の運用面での違い(管理画面の違いとかあるか?)があまり書かれていないんだよなぁ。
特に気になるのは、初期設定方法の違い。
結局、新たなWordPressをインストールするってことなので
プラグインとかは多分全部入れ直さなきゃ行けないんだよなぁ。
それは仕方ないとして、
tutti-graphで合格しているGoogle Adsense は引き継がれるのか?
tutti-graphで合格しているAmazonアソシエイトは引き継がれるのか?
tutti-graphで設定しているGoogle Search Console やGoogle アナリティクスはまた別サイトとして設定しなくてはいけないのか?
あたりがとても気になる。
ってことで実際に入れてみることに。
コメント