現在挑戦中の『ブルーピリオド』の夏休みの課題。
デッサン2個目です!
作中で説明されているのは以下の通り。
- モチーフは素材の違うもの3点以上
- 1枚5時間
使った道具
描いたもの
前回は1時間描いて休憩して……を繰り返しましたが、今回から50分描く10分休憩を1セットとしてカウントして行きました。
50分 × 6回 = 300分 なので6セットで5時間です。
1セット目
この時はマウスの形よく取れた、なんて思っていましたが、後々崩壊していきます。
2セット目
下書きの輪郭線をいつ立体化?していいのかと、ふと悩みました。
3セット目
4セット目
描き始める時間が遅くて、自然光で描いていたのに段々暗くなってしまったのでこの日はここまでとし続きは翌日に。
5セット目
6セット目
7セット目
8セット目
完成〜。疲れた。8セットやったので6時間半ほどかけました。
※この当時、「1枚5時間」を「1枚最低5時間」だと思っており、余裕で突破。
最後の最後、何か足りないと思って、そうだ影! と思って書き足す。
けれど、やっぱりスケッチブックをくるくる回しながら描いちゃうから、手で擦って画面が既にうっすら影っぽくついちゃってて。
ん〜やっぱり回しなが描くのはいけないのかな……。
モチーフ
元にしたモチーフの写真です。ちょっと背景色々写り込んでいるのを雑に消しておりますが。
あ〜〜〜こうやって見るとコップの形とか全然違う!
あと、コップの写り込みが全然うまく表現できなくて、ず〜〜〜っと牛柄のカップに見えてしょうがないっていう。
反省点というか悩み点
この布に限ったことではないんですが、陰影をつけるのにすごく回数を重ねてしまいます。
5セット目くらいで、「よし一旦この布は描き上げたな」って思うのに、後々「もう少しここの陰は濃いか」と思って濃くする。
一箇所濃くしたら付随して他の陰影も同じ程度濃くする必要になるから、全体的に描き足し。
ってことで結局3回くらい「よし一旦描き上げた」「もう少し」を繰り返しました。
なんか、初めから濃いところは濃いってのをとれたらな。同じ手数を何度も繰り返す必要ないのになって。
マウスのこの側面の部分、均一に黒なんですよね。
なので、黒く塗りたいのにスケッチブックの凸凹の凹の部分に全然鉛筆の色が乗らなくて、白い斑点になってしまう……。
やらかい鉛筆使っても、先尖らした鉛筆で白い部分埋めるように描いても、できない。
どうやったら均一に黒くできるんだろう。のっぺり塗りたい!
コメント