【電車で1時間】ウラジオストク市内からウラジオストク空港へ

ロシア

長かったヨーロッパ旅。いよいよ最終日の朝です。

ウラジオストク市内からウラジオストク空港へ電車(アエロエクスプレス)で向かいます。

アエロエクスプレス 基本情報

ウラジオストク空港と市内を約1時間で結ぶ電車。

1日5本しか出ていないのですが乗り換えなしでとても分かりやすかったので、時間が合えばとっても便利。

270ルーブル(約500円)なので値段もそこそこお安い。

ウラジオストク空港公式サイト

Main | International airport Vladivostok
Аэропорт Владивосток

ウラジオストク空港公式サイト 電車時刻表ページ

Электропоезда
Аэропорт Владивосток

一応言語切り替えが可能で日本語にも変えられますが、まだまだサイトが作り途中なのか、しょっちゅうロシア語に戻ったりトップページに吹っ飛ばされたりします。

日本語選択したのに一部中国語だったり。

 

しかも、時刻表のスケジュールが変わっても、他言語のページだと最新の情報に更新されるのが遅れることもあるそうで!

以下、ブラウザ翻訳が効かない方のために画像で残しておきますが、最新スケジュールは頑張って公式サイトのロシア語版で確認してみてくださいね。

【市内→空港】時刻表 ※最新スケジュールはロシア語公式サイトで!

https://vvo.aero/passengers/transport/electric-train/ ←こちらのページの上段の表です。

※2020年3月現在
※最新スケジュールはロシア語公式サイトを確認してください

【空港→市内】時刻表 ※最新スケジュールはロシア語公式サイトで!

https://vvo.aero/passengers/transport/electric-train/ ←こちらのページの下段の表です。

※2020年3月現在
※最新スケジュールはロシア語公式サイトを確認してください

 

シベリア鉄道の駅と違うので注意

空港への電車が出ている駅はシベリア鉄道の発着するウラジオストク駅の道を挟んだ隣です。

 

こちらがシベリア鉄道の方のウラジオストク駅。こっちじゃない。

こっちじゃないので注意。

チケットの購入

ネットでの買い方がわからなかったので、前日に駅窓口で購入しました。

値段は270ルーブル(約500円)。

英語は通じませんでしたが、「エアポート トレイン プリーズ」と言ったら紙に印刷した時刻表とペンを渡してくれて、「どれ?」という仕草。

日付とこの時間の電車! と丸をつけて返したら難なくチケット買えました。さすがですスパシーバ。

チケットはレシートみたいなもので渡されます。

電車に乗ってから車掌さんがチェックしにくるので、なくさないように注意

いよいよ乗車

最終日朝です。ちょっと切ない。

 

頭に雪がついてると思ったら、模様でした。可愛いな。

駅の入口でセキュリティーチェックを受け、すぐ左手のエスカレーターを降りていくとホームです。

エスカレーターを降りて、建物を出たすぐ目の前がホームでした。

文字は読めませんが、表示されている時刻と他の荷物を持っている乗客の皆様のおかげで「ここや」と確信して安心。

 

くあっこいいーーー。

通勤に使ってる人もいるようで、ずっと奥のホームに止まった電車から人が続々と降りてきていました。

窓に「エアポート ウラジオストク」と書いてあります。ようやく読めるようになってきた。

 

自由席座席はこんな感じ。大きいスーツケースは置きづらいですが、1月ということもあり全然混んでいませんでした。

 

そして私はセンチになる

進行方向左側に座るのがおすすめです。

私もネットの口コミで知ったのですが、海を見渡せてとっても綺麗でした。

「この海を越えて日本に帰るのか……」とちょっとセンチにもなっちゃいます。

 

 

街だ……。

家だ……。

海……。

魚釣りしてる。私もやってみたかったな~。

赤と青のコントラストが綺麗。

 

 

そうこうしているうちに到着です。1時間あっという間。

ホームは空港直結で人に着いていけばすぐ空港です!

コメント

タイトルとURLをコピーしました