【片付け記録】100個捨てチャレンジ!

片づけ日記

ふと思い立ち、3月中に100個捨てチャレンジを開始!

捨てたもののメモや、なぜ捨てられなかったのか、なぜ捨てたのか、その後の心境などなど色々語っていきたいと思います。

 

捨てたものたちを振り返る

3月、生活スタイルも変わるし大きめな断捨離・片付けを決意。

たまたま「断捨離100個チャレンジ」なるものを見かけたので、よしと自分ものっかってみることに。

 

今回の片付けで、

「これは捨てられない」と思っていたものや、

「いつかまたやるからとっておく」と手放せなかったもの

「なんとなく捨てられない」と思っていたもの。

10年20年持っていたものを手放すことができました。

 

  • どうして手放せなかったのか
  • どうして手放すことになったのか
  • どうして今回手放せたのか

 

そのあたりを個人的に振り返っていこうかと。

 

捨てたものたち

どんな小さなものも「1個」とカウント。

紙の束を捨てたとしても、それぞれ別のものだったとしたら、1枚1枚でカウント。

他所の人が見たら「?」ってなるかもしれませんが、自分メモですので!

 

  1. ココナッツクリーム
    1. スーパーで見かけて気になって購入。何か作らなきゃと思いつつ、何を作ればいいんだ、とずっと放置。カレーを作って消費!
  2. お土産のマグネット
    1. 貰い物。人からもらったものは捨てられないよな……と思っていたけれど、好みでもないし使ってもいなかったし、片付けが進んで持ち物が洗練されていく度に「申し訳ないけどいらないなぁ」と。
  3. 一歳手形
    1. 保育園で先生が作ってくれた子どもの手形カード。せっかく作ってくれたし、なんといっても子どもの手形だし、と捨てられずにいました。けれど、A4サイズより大きくしまい場所も実は困っており。写真を撮って手形部分だけ切り取ってノートに移してさよならしました。
  4. 節分お面
    1. 節分イベントで作ったお面。しばらく被って遊んでいたのでとっておいたけど、ボロボロになってきたし。
  5. 古イヤホン
    1. 音が片耳聞こえなくなって。メルカリでジャンクで売れる? と思ったりして手放し作業ができず、ずるずる持っていたけど、いい加減捨てようと資源ごみへ。
  6. 古イヤホン耳ケース
    1. 替えの耳ケース。使っていない新品もあったので、もったいないかな、メルカリできるかな、なんて思ってこちらもずるずるしていたけれど、いい加減捨てようと。
  7. もらって使っていないカレンダー
    1. 飾り場所がなく。でも人からもらったもの捨てられないな〜だったけれど。もういいか、ごめんね、と。
  8. 離乳食系資料
  9. 離乳食系資料
  10. 離乳食系資料
  11. 離乳食系資料
  12. 離乳食系資料
  13. 離乳食系資料
  14. 離乳食系資料
  15. 離乳食系資料
  16. 離乳食系資料
  17. 離乳食系資料
  18. 離乳食系資料
  19. 離乳食系資料
  20. 離乳食系資料
  21. 離乳食系資料
    1. 子どもが離乳食をなかなか食べず。ほうぼうで集めた離乳食のパンフレットなど。そこに記載してあるレシピを作るぞ! ととっておいたけど、結局作る時ってネットでぱぱっと調べたやつだったな〜。「ここに書いてあるレシピなら食べるかもしれない」っていう期待みたいなもので捨てられなかったな〜。
  22. ボビンにずっとあった縫い糸
    1. 見返して、「いやさっさと捨てようよ!笑」と思いました。ミシンのボビンにいつだったか巻いた黒い系があって。外したいなーと思いつつ、でも捨てるのもなーと思っていたのを、手縫いの際にせっせとそこの糸から使うようにしてようやく消費。
  23. 縫い糸の型紙
    1. 同じような感じで、どこかで余った系たちを巻いていたもの。使っていないけど捨てるのもったいなくて。手縫いの際にせっせとそこから消費。ようやく糸を使い切って型紙も捨て。
  24. 色紙
  25. 色紙
  26. 色紙
  27. ラッピング紙
  28. ラッピング紙
  29. ラッピング袋
  30. こども必要グッズリスト
  31. こども必要グッズリスト
    1. 出産前にもらったリスト。「これ買ったな〜とかこれ必要なかったな〜」とかを振り返ってどこかに書き残しておこうとリストのパンフレットごとず〜っととっておいた。書き残し作業を延々やらないから、もういいかと捨てた。
  32. 半端な小さい袋
  33. 半端な小さい袋
  34. 医療用歯形
  35. マウスピースケース
    1. 歯型とマウスピースケース。ちゃんとしたものだったので、なんとなく捨てるの躊躇していたけれど、使い終わっているし捨てていいよね、と。
  36. アニメイベント入場特典
    1. こういう意図せず手に入ったものでも「もったいないから」となかなか捨てられない。けれど、自分が欲しかったものでもなく。飾るでも使うでもなく。申し訳ないけど捨てました。
  37. ラッピング袋
  38. 黒い画用紙
  39. 鑑定書(姓名判断)
    1. すごいいい紙に印刷してくれたから捨てにくく。でも見返してもないし、別にいっか、と。
  40. 講座の資料
  41. 講座の資料
  42. 体験講座の資料
    1. 講座系も、どこかにまとめようとかいつか再び勉強しようとしてとっておく。けれどなかなかやらない。もういいか! と捨てた。とりあえずスキャンしたものと、スキャンもしなかったものも。また興味が出たらまた講座に出たりテキスト買ったりすればいいさ!
  43. 古いイヤホンピース
    1. 耳に入れる部分が柔らかいタイプのイヤホンの先っちょの。まだ使っているイヤホンの部品なのでまだ使う可能性があるけれど、何故か8組くらいあったので、古い方半分くらい捨てていいかな、と。劣化した時やなくした時に必要だもんね、と「いつか使うはずのもの」として持っていたけど、一度も交換したことがない。もしかしたら残りの半分もいらないかもしれないな。(って、捨てた途端に必要になったりしてな〜)
  44. 似顔絵
    1. 旅先でふとした時に描いてもらったやつ。そんな、人の作品を、しかも私のために描いてくれたやつを捨てるなんて……! と思っていたけれど、描いてくれたこと自体はとても嬉しかったけれど、たまたま会ったその画家さんに思い入れがあるわけでもなく、家のどこに置いてもしっくり来ずで。写真を撮ってさようならしました。素敵な作品と思い出をありがとう。
  45. 封筒
  46. 封筒
  47. 封筒
  48. 封筒
  49. お菓子のカンカン
    1. ずーっと文房具入れにしていたカンカン。なんか、ずっと使っていると捨てられないと思うけれど、よくよく向き合うと100%納得していないというか、これじゃなくてもいいんだよな、とふと思い。たまたまとりあえず入れておいてそのまま使っていたやつなので、柄が可愛いわけでもなく大きさがちょうどいいわけでもなく。実はちょっと大きくて手狭だなと感じていたので、思い切って処分。
  50. ボディシート(ほぼ新品)
    1. 新品だからもったいないと捨てられず。けれど最近体質というか体感が変わって、汗をかいた時にこういう科学的なやつで拭き取るとなんか逆に嫌だ感がでるようになり。使わない。けれど新品だからもったいない。いつか使うかも。と数年放置。「いつか使うかもは使わない!」と捨てました。
  51. Web制作の本
  52. HTMLの本
  53. 自己肯定感の本
  54. 株の本
  55. スケッチの本
  56. Photoshopの本
  57. Illustratorの本
    1. 本系は、結構おおきな手放しだった! どれも一通り読んで勉強したやつ。もう一回勉強して深めたい、と思ったり、どこかに勉強内容をまとめたいという思いがあり捨てられずでした。一読しただけじゃ自分の身にならないと思っているのかな。どこかにまとめたりもう一回やらないと、自分の中に残らない、と恐れているから捨てられず。また「勉強しなきゃ!」って必要になった時に新しく本を買おう、と決めて捨てた。そしてあれだけ長いこと持っていて捨てる時も結構なエネルギーと決断だったのに、今振り返ると完全になんともない。そういうものだ。
  58. 裁縫道具パーツ
  59. 裁縫道具パーツ
  60. 裁縫道具パーツ
  61. 裁縫道具パーツ
  62. 裁縫道具パーツ
  63. 裁縫道具パーツ
  64. 裁縫道具パーツ
  65. 裁縫道具パーツ
    1. 古服を解いて布をとった後に残ったボタンやらストラップ部分のパーツやら。「何かに使えるかも」ととっておいたけど、それらを使うような作品を全然作らず。箱に入れていたのを、存在を忘れていたし見たらごちゃごちゃしていて嫌だなと感じたのでバッと処分。
  66. 写真プリント作品
  67. 写真プリント作品
  68. 写真プリント作品
  69. 写真プリント作品
  70. 写真プリント作品
  71. 写真プリント作品
  72. 写真プリント作品
  73. 写真プリント作品
  74. 写真プリント作品
  75. 写真プリント作品
  76. 写真プリント作品
  77. 写真プリント作品
  78. 写真プリント作品
  79. 写真プリント作品
  80. 写真プリント作品
  81. 写真プリント作品
  82. 写真プリント作品
  83. 写真プリント作品
  84. 写真プリント作品
  85. 写真プリント作品
  86. 写真プリント作品
  87. 写真プリント作品
  88. 写真プリント作品
  89. 写真プリント作品
  90. 写真プリント作品
  91. 写真プリント作品
  92. 写真プリント作品
  93. 写真プリント作品
  94. 写真プリント作品
  95. 写真プリント作品
  96. 写真プリント作品
  97. 写真プリント作品
  98. 写真プリント作品
  99. 写真プリント作品
  100. 写真プリント作品
  101. 写真プリント作品
  102. 写真プリント作品
  103. 写真プリント作品
  104. 写真プリント作品
  105. 写真プリント作品
  106. 写真プリント作品
    1. 自分が撮った写真をプリントした作品たち。これも手放す労力大きかったな〜。自分でも気に入った作品もあったり。写真プリントは滅多にしないから、もったいないな〜って。いい紙にいいインクで印刷されていたりしてて。けれど、飾るでもなくファイルにしまったままだし、そのファイル自体が100均のでなんかペラペラしていたので持っているのが嫌で。新しくファイルやしまい場所を考えるほどでもないな、と一気に。
  107. 友人からの手紙
  108. 色画用紙
  109. 色画用紙
  110. 色画用紙
  111. 色画用紙
  112. 色画用紙
  113. 色画用紙
  114. 色画用紙
    1. なんかね、「これ何かに使えるな」ってすぐとっておいてしまうの。特に子供が産まれてから、これ系は何かおもちゃに使ったり工作に使ったりできるな、って。けどやっぱり日々のバタバタの中、おもちゃや工作作らないし。本当に作ろうと思った時また買えばいいか、と。
  115. ペンたてにしていた日本酒空き瓶
    1. これもとりあえずの空き瓶に入れておいたやつだったので。もっと可愛いちゃんとしたやつにしてあげよう、と思い。あと、ペンを使い切って消費して手放すをずっとやっていてペンの総量が減ってきたので、そろそろ他のペン立てにまとめられるなと思ったらまとめられたので。入れ物はあまり増やしちゃいけないね〜。
  116. おもちゃにしようととっておいたガムテープの芯
    1. これもこどものおもちゃ作ろうととっておいたもの。何ヶ月も置いていて作らず。もともと作ろうと思っていたおもちゃの対象月齢はとっくに過ぎ。これもまた「何かに使えるかも」ととっておいてしまいそうだったのを「ええいもうやらん!」と捨てた。
  117. 封筒
  118. 身体に合わなかったウールパンツ
    1. 高かったやつ〜〜〜。数回しか履いていない。けど、履いたらチクチクするからさぁ。履けないじゃん。高かったけど、まだ新しかったけど、履けないパンツはただのパンツだと思って捨てた。
  119. わぼうふ
    1. そろそろ古くなってきたし新しいの買うかと思って買ったのに、なぜか古い方が捨てられずとっておいた。
  120. ブラセット
  121. ショーツ
    1. 普通の可愛いブラとショーツのセット。体質が変わってこういう化繊のものが肌に合わなくなって綿のブラトップに綿のショーツへと移行する時期の直前に買った高いやつ。やっぱり見た目的にはこちらの方が可愛いし気分があがるんですよね。高かったし可愛かったしほとんど使ってないしと捨てられずにいたけれど。あとなんか女子力高かった頃の私の象徴のような感じもあって無駄に数年捨てられずにいたけれど。今回の片付けで試しにつけてみたら、サイズはいいんだけど、可愛いブラと疲れ切った今の自分の顔が合わな過ぎてビックリして捨てた。笑
  122. 古い布ナプキン
  123. 古い布ナプキン
  124. 古い布ナプキン
  125. 古い布ナプキン
  126. 古い布ナプキン
    1. 捨てどきがちょっとわからないやつ。見た目ちょっと古いけど、まだ使えてるしな〜と使っていたけれど、一番最初の時期に買ったやつは捨てるか、と捨ててみた。
  127. なんかの袋
  128. 謎のボタン
  129. 黒いレース布
    1. なぜか親が突然くれた。ドレスとか着る時に上に羽織るやつ。でも素材がポリエステルでカリカリしていて肌心地が悪いのと、見た目もテカテカしているしで。。けれど、ドレスとか着る時に上に羽織るやつたしかに持っていないしな〜とほとんど新品でもったいないしとおっておいたけれど。ここ数年、結婚式に出ることもなくなって、今のこの年でこのテカテカ使ってもいいものなのか?となって。ほぼ新品だし大きめサイズな布だしこれまた何かに使える〜ととっておいたけれど、何に使うでもなくずーっとタンスの肥やしだったので捨てた。
  130. 膝丈スカート
  131. ブラウス
    1. スカートとブラウスのセット。オフィス勤めだった時のオフィスカジュアル服。転職してそういう服装が必要でなくなったけれど、「ちょっときちんとした服装」をしなきゃいけない時に使えるな、と1着分残しておいた。お気に入りだったしね。けれど着る機会が全然なかったし、そろそろ膝丈スカートってあれかなと思い。
  132. エルモTシャツ
    1. 学生時代に買ったやつ。見た目、素材、着心地、すべてが自分に合い過ぎてかれこれ何十年着ていた。笑 全然へたらず優秀で。旅行の時とかに着るのにすごくちょうどよくて、手放せずにいたんだけれど。ふと、さすがにそろそろへたってきたかな、というのと、旅行の時は重宝するけど日常では全然着なくなったなと思い。
  133. デコパージュ素材
  134. デコパージュ素材
    1. 前にデコパージュやって買ったやつ。またやるかもととっておいたけど、一回しかやらなかったな〜。中身入っていて使えるし捨てるものではない、と思っていたけれど、やらない使わないんだったら捨てるものなんだな、と。
  135. カバンについていた小さいポーチ
    1. カバン自体は使い古してとうに捨てた。キーホルダーっぽくつけられる財布サイズの小さいポーチ。これまた何かに使えるものだしとおっておいたけど。久々に見たら色も劣化していたし使ってないしときめかないしと。
  136. インデックスカード
  137. インデックスカード
  138. インデックスカード
  139. インデックスカード
  140. インデックスカード
  141. インデックスカード
  142. インデックスカード
  143. インデックスカード
  144. インデックスカード
    1. 色々考え事をして書き残したカード。これまたどこかにまとめなおさなきゃととっておいたけど、数年やっていない。自分は「いつかやる」でとっておく系が多いな〜と。
  145. ラップの芯
  146. ラップの芯
    1. これも子どものおもちゃ作りに使えるかも、と。おもっちゃ作っていないし捨てるか〜と。
  147. 出産時の名札
    1. ベッドに貼ってあったやつ。捨てられない〜! と思っていたけれど、販促のやつだったし、写真撮ってもういいかなって。
  148. ジム用お風呂セット入れ
    1. 化粧品買ったらついてきたやつ。結構ちゃんとしたやつだったから捨てられずにいたけれど、ジム行ってもお風呂セット入れるのに使っていなかったし、引っ越してからジムが近くになくて行かなくなったし1回も使ってないけど今後も使わん! と思って捨てた。
  149. 描き途中絵本のスケッチブック
    1. 描き切ってから捨てようと思っていたけれど、大きいサイズの絵をもう描くタイミングが最近ほぼない。余ったページ、あと数ページなのでメモ紙ように小さく切ってスケッチブック自体は捨て!
  150. 描き終わりクロッキースケッチブック
    1. こちらは描き切っていた! 作品捨てられない〜って思っていたけれど、見返してもないし、捨てた。
  151. 厚紙の板
  152. 背景用白い紙
    1. 何かに使えると思って……。
  153. 作品
  154. 作品
  155. 作品
  156. 作品
  157. 作品
  158. 作品
  159. 作品
  160. 作品
  161. 作品
  162. 作品
  163. 作品
  164. 作品
  165. 作品
  166. 作品
  167. 作品
    1. 描いた作品。滅多に描かないからもったいなくてとっておく。でも飾るでもなく何するでもなく。一度手放すか、と。
  168. ピンクの100均ファイル
    1. 作品が入っていたファイル。物としては使えるので、他の書類入れに使えるかなと一瞬躊躇ったけれど、100均でペラペラしていて使いにくかったんだよね。まだ使えるものでもったいないけれど、使っていて心地が悪いのは手放してもいいのかなって。
  169. もも丈あたたかショーツ
    1. あまり暖かくなかったし、最近着てないな〜と。
  170. くつした
  171. くつした
  172. くつした
  173. くつした
    1. まだ履けていたけど、最近新しい靴下を意図せずセットで手に入れたので。靴下増えたなと思い。
  174. スニーカー
    1. keenを履くようになって全然はかなくなり。ランニングの時とか運動の時とか履くかもととっておいたけれど、数年使っていなかった。
  175. 子どもの頃から持っているトランプ
    1. 子どもの頃好きだったキャラクターもののトランプ。思い出の品というより長く持っていたという理由で手放しがたく。あと、子どもの頃の自分が書いた自分の名前が残っているんですよね。なんか捨て難いな〜と。まだ使えるものだったし、自分の子どもがもう少し大きくなったら使うかも! とこれ無駄に長いこと悩みました。けれど、この数十年使ってこなかったし今使っていないし。子どもが大きくなったら使うかもだけれど、あと何年後の話? と思ってえいやっと。
  176. スクラップブック
    1. 作りかけで放置していた。「あそこに行ったな〜」という思い出の品ではあったけれど、物としてなくてももういいなって。
  177. お守り
    1. 捨てられないものだと思っていたけど、役目も終えたなと思い炊き上げで。
  178. 古い鎮痛剤
    1. 高い薬だったので大切にとっておいたけど、使用期限切れていた。
  179. 古い皮膚の薬
    1. 皮膚が荒れやすい。皮膚科でもらったやつだから、またちょっと荒れたぞって時にすぐに塗りたくて。でも結構時間経っていたし、品質変わっているかもだし、と。
  180. 古い足の保湿クリーム
    1. 存在を忘れていた。

 

捨てた後の感情を振り返る

今回、捨てる時に結構エネルギーを使ったものがたくさんありました。

本当に捨てるの? と。

けれど、数日たって今こうして振り返りを書いていると、すでに捨てたことを忘れていたものや、今はなんとも思っていないものもちらほら。

あ〜〜〜これありがたかったな〜でも手放したな〜というものもありますが。

 

今回一番大きかった手放しは、色紙だと思いますが、手放すことによって余計に感謝が深まったような感じも。

 

今のところ、今回捨てたものに後悔などは全然ない。

ちなみに昔の記事を読んでいたら捨てたものにプチ後悔する記述が。

 

けれどこれも、数年経って、すっかり忘れていました。

ふと読み返して、「あ〜そういえばこんなの持ってた! そして捨てちゃったな〜って思ってたな〜」って。

読み返すまですっかり忘れていた。けれど、読み返すとちゃんと思い出が蘇った。

 

それでいいのかなーって。

今後もどんどん片付け進めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました